ブログ
屋根カバー工事と太陽光パネル設置工事
2023-07-14
屋根カバー工事完了後に太陽光パネルを設置しました。
もともと古いパネルが設置されていましたが、発電量が少なく新規で設置した方が発電効率がいい為入れ替えの工事が追加されました

コロニアルの屋根に瓦を葺きました
2023-06-04
コロニアル屋根の上に瓦を葺きました。
屋根は重たくなりますが、何十年も先まで屋根が劣化しないようにとの希望があり、
瓦を採用することになりました。
やはり瓦は重厚できれいに葺きあがり、今後も安心していられると思います。

新しい屋根材を施工する前に屋根下地をやり直しました
2023-02-10
雨漏りしていた場所のコンパネが腐っていたため、古いコンパネは剥がして新しいものに貼り換えました。
屋根全体(50坪)を貼り変えた工事期間は3日ほどかかりました。
下地がきれいになったことで、新しく屋根材を葺くときも仕上がりがよくなり、耐用年数も長くなります。

太陽光パネルからの落雪を止める方法
2022-06-04
太陽光パネルからの落雪を止める一つの方法
近年、太陽光パネルからの落雪による損害が発生しています。
私共の会社にもパネルからの落雪を止めてほしいとの問い合わせが何件かあります。
軒先に雪止めが入っている場合は「ゆきもちくん」をつける方法がありますが、
写真のように軒先に雪止めがない屋根の太陽光パネルは止まることがなく落雪してしまい、
大きな損害がでます。
一つの方法として、太陽光パネルの枠の上にアングルを取り付けて
雪を落ちにくくするなどの工夫が必要になります。

福井市のÝ様邸 屋根カバー工事が完了しました。
2022-10-19
台風でコロニアル屋根の棟板金が飛んだことをきっかけに、
屋根、雨樋取り換えのリフォームをすることになりました。
コロニアル屋根材の上にルーフィングを敷き、
その屋根ルーフィングの上に屋根カバー材を貼る工事をしました。
屋根塗装するよりも、屋根カバー工事の方が一度の工事で済むので、ランニングコストが安く済みます。
屋根の劣化が気になりだしたら、一度ご連絡ください。
屋根、外壁のことなら、お客様にあった色々なご提案を致します。
